2019年12月23日、9434ソフトバンク株が下落しましたね!
終値は1429円。
その時点での配当利回りはおおよそ6%。
高配当株投資家はるまきとしては見逃せないところでした。
その日の寄付き後のツイートがこちら。
9434ソフトバンクが株価を下げてます✨
✅財務良好
✅売上、利益が右肩上がり
✅配当利回り6%超え
✅5G関連で成長見込あり自己資本比率が低く、PBRが高いですが、キャッシュフローが安定してるので個人的には気にしてません🔆
明日の値動き次第では買います😆#株式投資 #ソフトバンク #投資
— はるまき@リベ大生!投資、副業、支出削減ブロガー (@harumakiblog) December 23, 2019
そして、次の日、2019年12月24日のクリスマスイブ!
ソフトバンク株はさらに下落しました。
1412円台まで株価は下がり、配当利回りは6%を超えました。
はるまきは1420に指値を入れていたので、無事約定してました!
その後のツイートがこちら。
昨日つぶやいた9434ソフトバンク
1420円で買いました‼️😆
減配されない限りホールドします🥴✨ #株式投資#ソフトバンク#投資 https://t.co/zdPQ2FvoaB
— はるまき@リベ大生!投資、副業、支出削減ブロガー (@harumakiblog) December 24, 2019
本日12月26日終値時点で1434.5円と無事下げ止まっているようです。
9434ソフトバンクの魅力
9434ソフトバンクは、みなさんご存知の通り、ソフトバンクグループの中でもソフトバンク、Yモバイルといったブランドを主軸に、携帯電話事業を行う会社です。
ソフトバンクとYモバイル合わせて約24%のシェアを誇っています。
Yモバイルは格安SIM業界では約4割のシェアを獲得しており、今後も契約数を伸ばしていくことが想定されます。
また、ソフトバンクには5Gの回線が割り当てられるため、5G関連事業の伸びにも期待できます。
9434ソフトバンクの業績

(引用元:楽天証券)
画像の通り、ソフトバンクの業績は右肩上がりです。
売上、利益共に順調に伸びています。
配当は一株当たり85円ほどで、配当利回りにして約6%とかなりの高利回りです。
9434ソフトバンクのキャッシュフロー

(引用元:楽天証券)
ROEが40%超えとかなり高い水準です。
キャッシュフローも投資CFを営業CFで賄えており、財務的には問題ありません。
自己資本比率が低く借金が多めですが、安定したキャッシュフロー、高水準のROEから、借金を有効活用して利益を伸ばしていることが窺えます。
9434ソフトバンクのチャート

(引用元:楽天証券)
上記の業績や財務状況に加え、過去6ヶ月のチャートを見て、高値圏ではない水準まで株価が下がってきていたため、買いの判断をしました。
9434ソフトバンクの投資方針
基本的には利回り6%という高い配当金を長期的に受け取るという投資方針を考えています。
今の業績とビジネスモデル的に大幅な下げは想定しにくいですが、さらに値を下げるようであれば、買い増しを検討したいと思います。
個人的におすすめできる銘柄なので、チェックしてみてね!
※投資は自己責任でお願いします。
Twitter、Instagramでも情報発信しています!
フォローお願いします!