ども、はるまきです!
「自分を変えたい」
そう思ったことはありませんか?
人は誰しも自分に対して不満を持っていて、「そんな自分を変えたい!」と思ったことがあるはずです。
しかし、そう思ったとしても、実際に自分を変えることが出来るのは一握りです。
「なぜ自分は変わることが出来ないのか」
「どうすれば変わることが出来るのか」
その答えが本書には書かれています。
今回は、その内容と感想、そして実際に自分を変えるために、はるまき自身が本書の内容を実践した結果について、まとめました。
是非、本書を購入する際の1つの基準としてこの記事を読んでいただければと思います!
Contents
本書の概要①(人が変われない理由)
これを変えよう!と思って頑張ってみたけど、結局断念した。
そして自己嫌悪に陥ってしまう。
そんな経験ありませんか?
はるまきは山ほどありますw
安心してください!それはあなたのせいではありません。
人の脳には、変化を嫌う性質があるのです。
これを「ホメオスタシス」といいます。
本書の概要②(人が変わるために最も大切なこと)
- あれこれ考えるな!
- ドーパミンの科学
- 行動することでポジティブになれる
1.あれこれ考えるな!
思い返してみてください。
自分が変わろうと思ったとき、まず「変わるためにどうすればいいか」とか「どういうプロセスをたどって変わるか」などと考えていませんか?
考えているなら、今すぐやめましょう!
頭の中だけ変わったとしてもそれに行動が伴わなければ意味がありません。
「自分は変わった!」と感じるのは、変化に向かう行動を起こした後、自分がそれを振り返ったときだけです。
つまり、あれこれ考えることに時間を割いているうちに、ホメオスタシスによって変わろうとする意思が抑え込まれてしまうので、まずは行動を起こす必要があるということです。
2.ドーパミンの科学
ドーパミンって聞いたことありますか?
ドーパミンとは、「これをやることでもっといい報酬が得られるんじゃないかという」期待を生み出すホルモンのことです。
このドーパミンは行動することによって分泌されます。
そして、ドーパミンが分泌されることでもっと行動したくなり、さらに行動を起こすことでよりドーパミンが分泌され・・・(以下無限ループ)
つまり、行動が行動を呼び、気がついたときには自分が変化しているというわけです。
3.行動することでポジティブになれる
悲しいことや辛いことがあったとき、ひたすら何かに没頭することでそれを乗り越えたという経験はありませんか?
ポジティブチェンジの著者であるメンタリストDaiGoさんも、自身の母親を亡くしたとき、勉強や読書に没頭することでその悲しみを乗り越えたそうです。
ひたすら行動することで、悲しむ暇をなくす。
心理学用語でいうと、「フロー状態」と言う言葉で説明できるそうです。
やる気が出てから行動を起こすのではなく、まず行動することによってやる気が出るということです。
本書の感想
- 自分はなぜ変われないのか分かった
- 今すぐにでも実践しようと思った
- 本書の内容全てを実践する必要はない!
1.自分はなぜ変われないのか分かった
最初の5分の1くらい読んだ時点で「あーだからかぁ!」って叫んでましたw
原因はこれです。
「変わるためのノウハウを重視していた」
変わるためにどうすればいいかって言うのはぼんやりと分かっていても、「より効率的に変わるにはどうすればいいか」ってことばかり考えていました。
効率とか考えるよりまずは行動ということをシミジミ感じました。
2.今すぐにでも実践しようと思った
いきなり「よし!毎日腕立て100回やるぞ!」と意気込んでも、確実に挫折して、やっぱり自分は変われないと落ち込んでしまいます。
起こす行動は小さなものからでOKなのです。
例えば、「毎日、歯磨きしながらスクワット5回やる」とか、人見知りな自分を変えたいのであれば、「今日はコンビニの店員にこんにちはと声を掛ける」とか、そんなレベルでもOKです。
それでも立派な変化です。
はるまきは「このくらいなら今日からできるな」と思い立ち、早速実践しましたよ!
3.本書の内容全てを実践する必要はない!
「ポジティブチェンジ」には変わるためにどんな行動を起こせばいいか、また、変わるための5週間の実践トレーニングがDaiGoさんの実体験をもとに書かれています。
しかし、これら全てを実践する必要はありません。
「これは出来そう」、「これは出来なさそう」とか考える時間が無駄!
まずは行動なのです!
はるまき自身、方法論的なところはほとんど無視してすぐに行動を起こしました。
結果的にそれが良かったと思っています。

本書の実践結果
- 肉体面
- 金銭面
- メンタル面
1.肉体面
行動としては、ステッパーで有酸素運動、あとは家で筋トレをやりました。
最初は「風呂に入る前にステッパー10分」とか、「バーピージャンプを1日10回」とかそういうレベルでした。
毎日継続することで、最初はしんどかったこともだんだんと楽に感じるようになってきました。
そうすると、「もう少し回数を増やそうかな」って思えてくるんですよね。
トレーニングに取り組む前の体重は63kgでしたが、3ヶ月で7kg減の56kgまで痩せることができました!
2.金銭面
それまではただ漠然と「仕事早くやめてぇなぁ」と思っていましたが、セミリタイアという目標を立てて、まず、投資を始めました。
また、このブログも、まだ収益は得られていませんが、変わるために取った行動の一つです。
その後、自分の世帯が月にいくら出費しているのか全く把握していなかったため、家計簿を付けるようになりました。
結果としては、投資によって収入が増え、無駄な出費を削ることでさらに投資に回せるお金が増えました。
3.メンタル面
大きく変わったのはやはりメンタル面ですね!
毎日仕事が嫌で、鬱々とした日々を過ごしていました。趣味といえばスマホゲームくらい。(毎月数万円課金してました 泣)
そんな自分でも、日々行動することで生活がより良くなっていくことを実感し、新しい目標も持つことができました!
目標に向かって日々行動していると本当に日々充実していると感じます。
はるまきのように悩んでいる人がいたら是非本書を進めたいですね!

今日はこの辺で!
ツイッターフォローお願いします!